2019年2月からブロッコリーを栽培しています。ブロッコリーの栽培について振り返りたいと思います
2019年ブロッコリー栽培のまとめ
2月3日に種をまき、ポットで苗を育てました。3月20日にポットから植え替えました。
4月は肌寒く生育の遅れが不安でしたが、5月になり天候が良くなり急激に成長しました。
5月18日に初収穫。大きなブロッコリーがたくさんとれました。6月になるとわき芽をたくさん収穫できました

ブロッコリーを栽培してみて
まず無事に収穫できたのがうれしいです。秋冬にブロッコリーを栽培したことはありましたが、春に栽培するのは初めてで、収穫できるのか不安でした。
今回、寒い時期に種をまき、苗を育てるところから始めましたが、苗づくりで失敗するのではないかとも思っていました。
けれど、特に大きな問題もなく収穫できて、とてもよかったです。
また、美味しくできたのもうれしいです。大きさや味がよいものができて満足しています。

ブロッコリー栽培の反省点
アオムシの被害が目立ってしまったことが一番の反省点です。以前栽培したときは秋冬だったので、虫が少なく大きな被害もありませんでした。
今回は春植えで虫が多い時期でしたが、害虫対策が不足していました。防虫ネットを張っていましたが、それでもモンシロチョウやアオムシがネット内に侵入してしまいました。
防虫ネットの張り方が甘かったからだと思います。ネットの裾を土に埋めてすき間をなくすべきだったと思います。
また、畝と畝の間隔が狭かったのも良くなかったです。もっと間隔が広ければ、防虫ネットも余裕をもって張れ、作業もしやすくなりました。
次回栽培するときは、ブロッコリーが大きく成長することを見越し、畝と畝の間隔を広めにしたいと思います。

まとめ
反省点はありますが、ブロッコリー栽培は楽しかったです。
ブロッコリーは家庭菜園では難しいように見えますが、手間が少ない作物です。私は地植えしましたが、プランターでも栽培できます。ぜひ栽培にチャレンジしてみてください。

Commentaires