
家庭菜園で一般的な秋夏栽培(春に植えて夏に収穫する栽培方法)は、いつごろ定植し、いつごろ収穫ができるようになるのでしょうか。
地域ごとに一例をご説明します。
寒地
北海道の方の寒い地方では、トマトは6月の頭に定植します。そのためには5月の終わりには元肥を混ぜるなど土作りを始める必要があります。
そうして育てると、収穫は早くて7月の終わりから、遅ければ10月の終わりまで楽しめるでしょう。
寒冷地
関東以北、東北から北海道までの地域では、トマトの定植は5月中頃に行います。つまり土作りは4月終わり頃から必要ですね。
そのまま上手く育てると7月中頃から9月一杯までは収穫を楽しむことが出来ます。
温暖地
関西や関東、比較的暖かい地域ではゴールデンウィークあたりで定植を行います。土作りは寒冷地と同じく4月の終わりから必要です。
6月終わりから、長ければ9月終わりまで収穫が出来るでしょう。
暖地
四国や九州、温暖な地域では、4月の終わりからゴールデンウィークのころが定植をする時期です。かなり暖かな地域であれば、4月の頭に定植することも出来ます。
そうすると早ければ5月頃から、8月終わり頃までトマトを収穫できます。
さいごに
あくまで目安ですが、自分の地域ではいつ定植し、いつ頃からトマトの収穫を楽しめるのかぜひ参考にしてください。
Comments