
令和を迎えた10連休、いかがお過ごしでしょうか。
これほどの超大型連休で無くとも、GWということで行楽を楽しんでいる方は多いでしょうが、
本当に10日近くの休日と相成っている方が以外に多いようで少し驚いでいます。
もちろん普通の1週間である人も多いでしょうが、良い休日を満喫する機会になっていれば良いですね。
行楽と言えば、まさにとうとう桜が開花し、春真っ盛りとなりました。
世間の言う桜シーズンとはずれている為、今を春真っ盛りと表現していいかはやや分かりませんが、
桜の明るい色は気持ちも心なしか明るくしてくれます。
あいにくの風で、満開の桜も散り急いでいる様子ですが、その前に花見をしておきたいところです。
栽培41日目

陽気が本格的になり始めたところですが、夜はまだ10℃を下回ることも。
今週は気温はそこそこなものの、雨や曇りの日が続き、バジルにとっては物足りない日だったかもしれません。
ですがとうとう本葉が子葉のサイズを超え、本葉の数も増えつつあります。
だんだんとバジルらしい姿になっている幼苗ですが、
育苗トレーを移動する際、揺れた拍子にバジルの香りが漂ってくるようになりました。
ほんの僅かに指で触れただけでも、指先になんとバジルの香りが移ります。
子葉と本葉に触れて確認してみたところ、やはり子葉よりも本葉の方がしっかりと香りがあるようですね。
室外ではほとんど匂いは気にしない為、この段階で既にしっかりと香ることは発見です。
このままポットなどで育てれば、葉が生えてくる間ならいつでもこの香りが楽しめることでしょう。
天気も回復してきましたので、もうそろそろ植え付けシーズンが本格化しそうなところ。
畑を掘り返すと雑草の芽も次々と出てきており、このままだとバジルがこれらに追いつかれそうです。
天候がこのまま予想通り良ければ、もう少しで畑デビューできそうです。
תגובות