大雨で茎が折れてしまったトマト。その後、苗は枯れずに成長できたのか成長の様子と栽培について紹介します。

茎が折れたトマトは成長できたか?
5月21日大雨でトマトの苗のうち1つの苗で茎が折れてしまいました。折れてしまったことで枯れてしまわないか心配でした。
茎が折れた苗は、芽かきをしないでそのまま様子をみましたが、横から枝が伸びてなんとか持ち直しました。他の苗に比べたら一回り背丈が小さいけれど、しっかりしています。
トマトの成長
茎が折れるというトラブルがありましたが、それ以外は順調に成長しています。
茎が伸びて垂れているのを見つけると、その都度、支柱に結び直しました。結ぶときは太めの麻ひもを使っています。細いひもでは茎を傷つけてしまうからです。芽かきもこまめにしました。天候がよい日に行いたいのですが、6月になり雨が増えすっきりした晴れの日が少なくタイミングが難しくなりました。
実をつけたミニトマト
トマトに青い実がつきました。ただ、一つ問題があり実がついたのは苗の下のほうのため、実が地面についてしまったことです。
できるだけきれいな実にしたいので、6月6日実がついたミニトマトの枝に短い支柱を添えてみました。
6月16日ミニトマト(アイコ)の実が一つ赤くなりました。赤くて大きめでうれしかったです。食べてみると、皮はややかたく感じましたが、酸味も甘みもしっかりあり美味しかったです。
トマトの葉が丸まった
6月19日水やりをしようとしていたら、ミニトマトの苗の下のほうの葉が丸まってすぼまっていることに気がつきました。調べてみると栄養過多のときに葉が巻いてしまうそうです。
大玉トマト(桃太郎ワンダー)は葉が巻いてはいないようですが葉が茂りすぎているようです。
トマトは水と養分を少なめにすることで美味しい実ができます。養分が多いようなので、これ以上の追肥はやめ、様子をみることにしました。
さいごに

失敗もありましたが、実がつき初めて実を収穫できました。今後実がつきたくさん収穫ができることを期待しています。
Commentaires